おしゃ楽 journal

アラサーフルタイム勤務 マコの楽にシンプルに生きるコツ

お金について改めて考えてみた【3種類のお金】

こんにちは。

 

今日はマコ夫が記事を担当します。

私は金融業界で働いていて、お金やライフプランについて考えることが多いです。

 

妻のブログに便乗し、不定期で記事をアップします。このブログを通じて

 

「不安定な世の中でいかに安定して(≒「楽に」)生きていくか」

 

ということについて考えていこうと思います。

 

私たちアラサー世代は物心ついたときから、

「バブル崩壊」「デフレ」「就職難」「高齢社会による年金問題」などなど不安なワードのオンパレードで、景気がいいと実感したことある人はごくわずかなのではないでしょうか。

 

私自身も就職活動のタイミングとリーマンショックによる世界同時不況が重なり、

 

多くの学生が、内定どころか企業説明会を予約するのにも苦労する姿を目の当たりにし、

 

世の中にすごく不安を覚えたことを記憶しています。

近年の新卒就職内定率に関してはニュース等で報じられている通りかなり改善されています。)

 

冒頭から暗い話になってしましましたが、漠然と不安を感じているだけでは人生楽しくありません。

 

「一体自分は何が不安なのだろう?」と考えたときに、

多くの人があげるのは「将来の生活(≒お金)」ではないでしょうか。

 

将来の生活(お金)についてざっくりと見通しを立てておくことが不安解消の第一歩になります。

 

「見通しを立てる=将来に備えて貯金する」ということになりますが、

ただやみくもに節約して貯金する方法は精神的苦痛を伴うのであまりおすすめできません。

 

そこで今回は、私が実践しているお金を3種類に分けて考え、将来の見通しを立てていく方法をご紹介します。

f:id:maiko0906:20190602165538j:plain

 

 

お金の種類①「自由に使えるお金」

f:id:maiko0906:20190602164118j:plain

説明不要かと思いますが、お小遣いです。

あえて一番はじめに書きました。

 

私は人生を楽しくするためには、

「自由に使えるお金」が最も大事なお金だと思っています。

 

趣味や飲み会にお金を使うことは働く活力になるので、将来の自分にとっても有益です。

このお金はあまりケチるべきではありません。

 

私たち夫婦は給料から生活費や決まった貯蓄額を確保した後はあまり細かく考えずに使っています。

 

お金の種類②「確保しておくお金」

f:id:maiko0906:20190602163448j:plain

人生いつ急な出費が必要になるかわかりません。

 

結婚式のご祝儀、医療費などはタイミングが重なると結構な額になってしまうことも。

 

手元にはすぐに引き出せるまとまったお金を置いておくのが無難です。

 

銀行口座にはある程度まとまった金額を預金しておきましょう。

 

銀行口座に入れておく金額の目安

一般的には1年分の生活費(月の生活費✖️12)と言われています。

 

私自身は成人1人当たり100万円を確保しておけば十分と考えています。

 

「そんな適当でいいの!?」と思われるかもしれませんが、「銀行口座に100万円貯めることが将来の備えの第一歩」と言っても過言ではないくらい重要な目安だと思っています。

理由は3つあります。

 

1.  数字のキリが良いこと

100万円貯まったらなんとなく達成感がありませんか?「貯め癖」をつけられたか判断するバロメーターになります。

 

2.  100万円以上かかる急な出費は考えにくい

医療費は月10万円以上の自己負担は原則ありません。

100万円あればご祝儀も生活費もある程度まかなえますよね。

 

3.  口座に100万円貯められないのに他の投資に手を出すのは危

元手がなければ投資はできません。

 

あれもこれもと考えると難しくなってしまうので、「まずは手元に100万円」と考えてみるのはいかがでしょうか。

 

お金の種類③「増やすお金」

f:id:maiko0906:20190602163723j:plain

リスクをとって増やすことを目指すお金です。

 

方法としては投資信託やFX、貯蓄型保険などがあります。

 

「投資」と聞くと「大損するのではないか・・・」とリスクを感じる方も多いと思いますが、今の時代、銀行にお金を預けていても金利はほとんどつきません。

 

つまり投資をしないことの方が損をしてしまうリスクが高いのです。

 

私は将来必要になるお金、具体的には「住宅取得費」「子供の教育費」「老後資金」こそ、若いうちからコツコツ投資して増やしていくべきだと考えています。

 

このお金について我が家はかなり重視しており、手元においておく必要のないお金は貯蓄型保険、外貨、確定拠出年金などにバランスよく投資することを心がけています。

 

「増やすお金」は将来の生活にとって最も重要なお金です。

 

増やす具体的な方法については今後掘り下げてご紹介していきますが、下記2点だけは投資の大原則としておさえておいたほうがいいと思います。

 

投資は

コツコツ

一定額を長期的に積み立てることで、無理なく貯めることができます。

 

バランスよく

一種類に投資すると失敗したときに損失が大きくなります。なるべく投資先を分散しておくと損失のリスクを下げることができます。

 

今回のまとめ

いかがでしたか?

今回はお金のことについてお話ししました。

  • 将来の生活(≒お金)の不安は見通しを立てることで緩和できる。
  • 自分のお金を3種類に分けて考えることで見通しを立てやすくすることができる。
  • 「自由に使えるお金」は今の自分にとっても、将来の自分にとっても大事。ケチりすぎない。
  • まず手元に「確保しておくお金」は100万円。増やすのはそれから。
  • 余ったお金は「増やすお金」に回してコツコツ、バランスよく将来に備える。

 

安定が安心に繋がり、

余裕のある生活が送れると思います( ◠‿◠ )

 

 

少しでも参考になれば幸いです。

 

 

マコ夫🌻 

目の肥えたゲストにも大絶賛!【ゲストに喜ばれる結婚式】

こんにちは。マコです🌻

 

みなさんは結婚式に何回出席したことがありますか?

 

歳を重ねると、多くの式に出席している方も多いと思います。

 

アラサーの私自身、すでに20回以上は出席しています。

 

20代前半の頃は、結婚式自体に憧れがありました。

 

全てにドキドキして、結婚ではなく、

結婚式だけ挙げたい気持ちが高まりました♡

 

しかし人間ってさみしいですね…

何回も出席を繰り返すうちに、慣れが生じてきました。

 

何度も出席していると、

 

ハッピーな結婚式

う〜ん…な結婚式

 

の違いがよくわかるようになったのです。

 

私は昨年度、結婚式を挙げたのですが、今まで色々な結婚式に出席して感じたことなどを総括して、自分たちなりに

 

これはゲストの方たちストレスフリーだろう

 という結婚式を目指して計画しました。

 

今日は、自分の経験と、友達が感じたことなどを総括して、

ゲストに喜ばれる結婚式についてまとめたいと思います。

 

これから挙げる予定がある方にも、そうでない方にも参考になれば嬉しいです。

f:id:maiko0906:20190601170008j:plain

 

 

 う〜ん…な結婚式

f:id:maiko0906:20190601121218j:plain

まずは私が出席していて「あれ?」と思った例をいくつか紹介します。

 

料理がイマイチ

これは、ご祝儀を持ってきてくれたゲストに大変失礼です…

 

料理は、結婚式の印象の半分を占めると言っても過言ではないと思います。

 

お肉が硬かったり、魚が生臭かったり^^;

品数や量もケチらない方が絶対にいいです。

 

 

日本人は減点法の考えをする人が多いようなので、料理がイマイチだと他のことが素晴らしくても、全体的に「あれ?」となってしまいます。

 

必ず試食をして式場を選んだ方がいいと思います。

 

乾杯までが長い

乾杯までにスピーチをする人が多かったり、新郎新婦の自己紹介やムービーが長かったりと…

 

早く食べたり飲んだりしたいですよね^^;

 

スピーチをいただく方を最低限に絞り、

「披露宴のスケジュールの関係で、○分くらいのスピーチをいただきたい」

という旨をやんわり事前にお伝えすることも大切だと思います。

 

式場スタッフがイマイチ

式場によっては、スタッフの教育(スタッフ同士の共通理解)が行き渡っていないところもあります。

 

実際に出席した式で…

乾杯のスパークリングワインの量がみんなバラバラで、注いだ際にテーブルにたれたワインも拭かないで行ってしまいました。

注文してもなかなか飲み物が来なかったり、スタッフに清潔感がなかったり…

「次は何の料理ですか?」と聞いた際も、答えられずにいました。

 

そこの式場を選んだ新郎新婦のセンスが疑われてしまいますよね💦

 

これらから学んだこと

せっかく時間を作って来ていただいてお祝いをしてくれている

ゲスト目線で考える

ことが大切だということを学びました。

 

ゲストの方の笑顔を想像しながら準備をすることが大切です( ◠‿◠ )

 

 

 ハッピーな結婚式

f:id:maiko0906:20190601134226j:plain



友人などゲストの方に喜ばれた内容を紹介します。

これから載せる写真は、実際に私の結婚式のものです。

 

 乾杯前にも自由に飲めるビールサーバー

f:id:maiko0906:20190601132144j:plain


挙式が終わって、披露宴会場に移動してからすぐにゲストの方に飲んでいただけるように、ビールサーバーとビール以外のウェルカムドリンクを用意しました。

 

私はガーデンの会場を選んだので、お庭にサーバーを置いてもらいました。

f:id:maiko0906:20190601132147j:plain

披露宴が始まる前に、みんなで話しながら飲んだり、写真を撮ったりしてもらいました。

 

「始まる前からたくさん楽しめたよ」

 

という声をたくさんもらいました( ◠‿◠ )

 

あと、ピンチョスもオプションでつけて、ウェルカムドリンクの横に置いてもらいました。

小腹を満たしてもらえたようです。

 

これが実際に用意したピンチョスです。

f:id:maiko0906:20190601125049j:plain

 

料理にインパクトを

f:id:maiko0906:20190601130202j:plain

魚と肉料理が出るのはもうお決まりなので、

魚料理に伊勢海老をチョイスしました🌟

 

※甲殻類アレルギーの方は、お魚料理にしました。

 

料理は一番ケチらないようにしました。

 

その代わり、

ペーパーアイテム(メニュー表、席次表、席札など)や、ムービー(プロフィールとエンドロール)は自分たちで手作りをして、節約しました。

そうすることで数十万円節約できます。

f:id:maiko0906:20190601131221j:plain


 上のメニュー表は、ワードで作りました。

 

席札の裏にメッセージ

手作りした席札の裏に、一人一人にメッセージを書きました。

 

すごく喜んでくれました☺︎

 

席札の裏に書くことで、席札とメッセージどちらも用意しなくて済みましたし、

テーブル上もスッキリしました。

f:id:maiko0906:20190601131809j:plain

 

引き出物は当日ではなく後日宅配で

引き出物って帰りなど少し荷物になりますよね^^;

 

そこで私たちは、引き出物を後日ゲストの方の自宅に宅配してくれる

「引き出物宅配」通称「引き宅(ひきたく)」を利用しました。

 

www.piary.jp

 

なので、ゲストの方には手ぶらで帰ってもらえました。

 

これは本当に評判が良かったです。

 

でも披露宴会場の席に引き出物がないと、びっくりしますよね💦

 

なのでこのカードをスタッフの方に置いてもらいました。

f:id:maiko0906:20190601132805j:plain

 

引き宅はネットで申し込みます。

その際にこのカードを無料で作ってくれますよ。

 

自分たちで引き出物の中身をチョイスし、(私たちはカタログギフトにしました)、申し込むだけです。

 

ネットなので、割引もあって通常よりも安いと思います。

 

ゲストの住所を打つのが唯一大変でしたが、みんなにラクして帰ってもらいたかったので、頑張れました。

 

エンドロールはゲスト一人一人に一言

f:id:maiko0906:20190601134822j:plain

夫婦で、それぞれのゲスト全員に一言考えました。

 

以前友達の結婚式で同じようなことをやっていて、

すごく嬉しかったのでやってみました。

 

上の写真は主人のゲストへのもので、主人が打ちました。

(変なコメントですよね笑)

 

エンドロールやプロフィールムービーは、

アイムービーで無料で作れます。

全体のまとめ

いかがでしたか?

 

兎にも角にも一番は

ゲストのみんなが楽しめる

 

ということを想像して作り上げることが大切だと思います。

 

ゲストの皆さんが楽しんでいると、こちらもさらにハッピーになりますよね☺︎

 

少しでも参考になれば幸いです。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました( ◠‿◠ )

 

マコ🌻

他人の子どもと比べる病とはおさらば☆【25%ルール】でみんながHAPPY♡

 

こんばんは。マコです🌻

 

私は仕事柄、子育てに悩むお母さんたちとお話しする機会が多いです。

 

悩んでいる方に限って口にする言葉

 

「うちの子は、他の子と比べて・・・」

 

他の子と比べることで、親自身がどんどん苦しんでいるのです…。

 

そういう親の心配は、絶対に子どもにも伝わります。

 

気づかないうちに子どもに対する言動や行動に出てしまい、それを敏感に子どもは感じ取っています。

 

どんどん自分に自信がなくなり、

 

「どうせ自分にはできない」

「どうせ上手くいきっこない」

 

などと挑戦する前から諦めてしまい、

 

本来持っている力を発揮できていない子を多く見ます。

 

この「比べる病」、新聞にも載っていました。

toyokeizai.net

 

どうしたら良いのか、臨床心理士の先生に聞いてみました。

 

するとすごく良いことを教えてもらいました。

 

 

それは、

 

25%ルールです。

 

 

25%ルールって?

 

人って、無意識に相手に100%を求めてしまうようです。

 

子どもにだけではなく、夫や妻、仕事の同僚にも…

 

自分のことを振り返っても、毎日絶え間なく100%の自分でいられるわけはないですよね。

 

100%を求めるから、疲れるし、イライラする。

 

だから25%できていればOK!!

 

と考えることがお互いにハッピーだというのことです。

例えば、

例1

子どもがゲームの時間をオーバーしている。

 

100%を求めると

ゲームは6時までというルールを言わなくても(自分から)守ってほしい

 

25%だと

昨日は8時までやめなかったけど、今日は7時半にやめた 

 

昨日よりも30ふん早く終わらせたじゃない!OKOK!!

 

例2

「宿題をやりなさい」と言ってもやらずに寝てしまった。

 

100%を求めると

自分から宿題をさっさと終わらせてほしい。

 

25%だと

「うるせーな」と物に当たりながらも一応その日のうちに終わらせた

 

反抗的な態度だけれど、一応その日のうちにやったじゃない!OKOK!!

 

ということです。

 

25%でOKというのは、妥協とか甘えとかとはまた違います。

 

25%できていれば、相手を認めてあげる。

そうすることによって、自分も相手に対しておおらかに接せられ、

相手も少しずつ自信を持つことができるのです。

 

人が変わるには自信が必要です。

 

そうであるにもかかわらず、

人と比べて叱ってばかりでは、全くの本末転倒です。

 

人と比べることに労力を使うのではなく、

相手を認めることに力を注ぎたいですよね☺︎

 

25%できていればOKOK!!

やったね!!

 

の気持ちで子どもを認めてあげてほしいものです( ◠‿◠ )

 

人から認められている子は、他人のことも認めてあげられます。

 

お互い気持ちよく、ハッピーになりたいですね。

 

ぜひお子さんに限らず、家族や同僚、周りの人にもそういう気持ちで接してみてください⭐️

 

笑顔が増えるはずです☺︎

 

f:id:maiko0906:20190529205007j:plain

マコ🌻

 

これからの季節【痛みにくいお弁当作り】

 こんばんは。マコです🌻

 

お子さんやご自分、旦那さんのお弁当を作っている方は多くいらっしゃると思います。

 

私も節約のために主人のお弁当を作っています。

 

そういう方たちにとって、これからの季節は食中毒が気がかりですよね。

 

痛みにくいお弁当作りのコツや夏場に向くおかずについてまとめてみました☺︎

 

f:id:maiko0906:20190526205647j:plain

水分量を確認しましょう

「考えないお弁当」の著者前田さんは、

 

水分があると、食中毒を起こす細菌が繁殖しやすくなる。

夏場のおかずは水気を抜きましょう。

 

と勧めいています。

前田さんの著書はこちら

 
大切なのは、
  • 中までしっかり火を通すこと
  • 75度以上で中心部までしっかり加熱すること
 のようです。
 

抗菌シートは効果がある?

お弁当のおかずの上にかけておくシートですが、本当に効果があるのでしょうか。

 

matome.naver.jp

 
ここのまとめにも書いてありましたが、多少は効果があるようですね。
 
このシートの特徴として、
雑菌の繁殖を抑えるのであって、腐敗を防ぐものではないようです。
 
シートがないよりは良いと思い、
私は夏場は、シートを使うようにしています。 
 
お値段も100円くらいです。

 

 

電子レンジで手軽に作れるおかず

レンジプルコギ風

片栗粉を入れることで、お肉が冷えても柔らかくしっとり仕上がって、水気もありません♡

f:id:maiko0906:20190526215226j:plain

〈材料 2人分〉

牛肉 120g

玉ねぎ  1/2個

人参   1/4個

ピーマン 1個

焼肉のたれ 大さじ3

片栗粉   小さじ1

 

  1. 大きめの耐熱容器に、焼肉のたれ・片栗粉・3cmくらいに切った牛肉を入れよく混ぜる
  2. 玉ねぎ薄切り、人参短冊切り、ピーマン千切りにし、1に入れ、片栗粉のダマがなくなるまで混ぜる
  3. ラップをし、ようじで3箇所穴を開け、600wで5分加熱
  4. よく混ぜてから、ラップをはずして再び4分加熱

 

完成です♡

タンドリーポーク

ヨーグルトとケチャップの酸でお肉が柔らかくなります♡

f:id:maiko0906:20190526220430j:plain

〈材料 2人分〉

豚肉    200g

玉ねぎ   1/2個

レンコン  1/2個

プレーンヨーグルト・ケチャップ 各小さじ2

はちみつ・カレー粉 各小さじ1

塩・胡椒       少々

 

  1. お肉は食べやすい大きさに切る
  2. ポリ袋に調味料を混ぜ入れ、お肉を加えて1〜2分揉み込む
  3. 野菜は好みの大きさに切る
  4. キッチンペーパーを水で濡らして絞り、耐熱容器に広げる
  5. 肉を並べ、その間に野菜を差し込む
  6. ラップをしてようじで穴を開け、600wで6分加熱
  7. 取り出してトースターで焼き目がつくまで5分焼く

 

これらは、水気も出ないので、お勧めです♡

 

菌つけず、増やさず、殺す

食中毒予防には、

「菌をつけない、増やさない、殺す」

が基本です。

 

  • 水気で菌を増やさないように、お浸しなどはしっかり汁を切ってから入れる
  • マヨネーズや豆腐は水気が出るので、夏場は避ける
  • お弁当の中が蒸れないように、ご飯もおかずも冷やしてから詰める

 

これらのことを意識して、愛情たっぷりのお弁当を作っていきたいですね( ◠‿◠ )

 

 

マコ🌻 

太りたくないし体調崩したくないけど飲みたい!【お酒との上手な付き合い方】

こんにちは。マコです☺︎

 

日々の疲れを癒したり、人と熱く語り合ったりするのにお酒の力はすごく大きいと思います。

※お酒を飲まない方は、他にも方法があることと思いますが💦

 

私自身お酒が大好きで、週末のそれを楽しみに働いていると言っても過言ではありません( ◠‿◠ )🍻

 

とは言ってもついつい飲みすぎてしまい、体調を崩して失敗することも多くありました…

 

また、体重が増える原因にもなるので気をつけて楽しみたいですよね。

 

今日は、楽しいはずのお酒を辛いものにしないためにできることを

今までの経験を元にお話ししたいと思います。

 

お酒を飲む前に

お酒を飲む前に、これを飲むことをお勧めします。

 

 
これを飲むと次の日の体調が全く違いました…!!
200円台〜500円程度で買えます。
 
次の日という時間をこの値段で買えるなら安いものです✨
 
また、ウコンもお勧めですがヘパリーゼの方が効く気がします。
※私の経験則ですが^^;
 
ウコンの方がヘパリーゼより安いので、お財布事情によってはウコンにしています。
 

チェイサーが大切

f:id:maiko0906:20190526165056j:plain

飲んでいる合間合間でお水を挟むことの大切さにようやく気がつきました。
 
酔っ払って楽しい気持ちは薄れるわけではないのに、
頭が痛くなったり、気持ちが悪くなったりしませんでした。
 
気付くのが遅かったな〜
 
って感じです(^_^;)
 

健康的に飲めるお酒は?

 

100mlあたり (アルコール度数) (カロリー)
ビール       4~5%      40kcal
ワイン       10~11%      73kcal
梅酒        13%            156kcal
日本酒       15~16%     103kcal
焼酎        25%        146kcal
ウイスキー     40%        237kcal
ブランデー     40%        237kcal
参照元文部科学省食品成分データベース
これだけを見ると、よく太るといわれているビールのカロリーが低いと感じますね。

でも、ビールはジョッキだと350〜500mlなので、かけ算すると…

 

他はロックだったり、割ったりするのでそのことを考えると、

 

焼酎をお茶で割った緑茶ハイウーロンハイが、

カロリー的にも酔い的にも健康的にも良いと私は判断しました☺︎

 

またウイスキーソーダで割ったハイボールもカロリー控えめでお勧めです。

 

食べ過ぎないこと

f:id:maiko0906:20190526225052j:plain

お酒を単品で飲むことはあまりないと思います。

 

おつまみも一緒ですよね。

 

実はこれがお酒を飲むと太る要因の多くを占めています…

 

油っこいものを食べたり、最後にラーメンでシメたりと…

 

そこを注意するだけで全然違います。

 

私は、飲んでいる時には基本的に、野菜系を中心に食べるようにしています。

そして飲んでいるときに大事なのは、絶対に炭水化物を取らないこと。

 

家で飲むときには、主食をお米ではなく、豆腐にしています。

 

帰宅してからのこと

酔っ払って帰ってくると、お風呂などが億劫になってしまいがちですよね。

 

私はお化粧を落とさず寝てしまうこともありました… 

 

それは本当にお肌に悪く、大変な痛めつけです💦

 

そこでお勧めなのがこちら☆

 
義母にいただいてから重宝しています。
韓国で流行っているようですね。
 
メリットは以下
  • クレンジング機能
  • 化粧水や美容液の成分も含んでいるので拭いたらそのまま寝てもOK
  • 角質除去成分が入っている
  • 全身に使える
 
普段はこれでメイクを落としてから、自分で使っているクレンジングで肌をマッサージするようにしています☺︎

f:id:maiko0906:20190526172353j:plain

わたし的には、上の黄色いのがお勧めです♡
 
飲み会後本当にしんどいときは、これで全身を拭いて、寝ちゃいます笑
 
でも朝スッキリで、問題なしです◎ 

まとめ

いかがでしたか?☺︎

 

  • 飲み会の前にはヘパリーゼなどを飲む
  • お酒の間にこまめにお水を挟む
  • 緑茶ハイ最強説
  • おつまみを食べ過ぎないようにね。野菜中心にしましょう!
  • 化粧を落とさないで寝ないようにね

をお話ししました。

 

普段頑張っているご褒美にお酒を楽しみつつ、

健康にも気をつけていきたいですよね。

 

何事も程よくが一番ですが、人間そう上手くいかないこともあります。

 

飲むお酒の種類や、飲み方を意識して、これからも楽しくお酒と付き合っていこうと思います♡

f:id:maiko0906:20190526164743j:plain

マコ🌻

【次世代通信規格5G】アイデア一つで可能性は無限大

こんにちは。マコです🌻

やっと土曜日ですね☺︎

 

スマートフォンなどに使われる新しい通信規格「5G

 

みなさんも耳にしたことがあると思います。

 

5Gの本格運用が2020年春に始まります。

 

今より最大100倍のデータ量を送ったり、多くの機器と同時に接続したりできるようになります。

 

いったい5Gで私たちの生活はどう変わるのでしょうか❓

 

 

5Gとは

そもそも今までの通信規格は?

f:id:maiko0906:20190525110628j:plain

出典:au

 

簡単にまとめると

1Gでは携帯電話での音声やりとり

2Gではメール

3Gではホームページの画像や動画が視聴可能に

4Gでは動画やSNS

という感じでしょうか( ◠‿◠ )

 

2020年春から

「G」は「世代」を表す「Generation」の頭文字です。

 

通信規格はほぼ10年ごとに変わっていて、5Gは「第五世代」を意味します。

 

私たちの生活に5Gサービスが本格的に入ってくるのは20年春以降となるようです。

 

年内に一部サービスを始める携帯電話会社もあるようですが、

今のスマホのままでは5Gのサービスは受けられず、対応する端末を新たに買う必要があります。

 

利用料は各会社とも4Gと同じ程度にするそうです( ◠‿◠ )

 

5Gの特徴

大きな特徴は以下の3つです。

 

高速・大容量

2時間映画を3秒でダウンロード

 

☺︎家のPCだけでなく、外でも気軽に映画が観られます。

低遅延

基地局から端末までの通信時間差0・0001秒!

 

☺︎よりリアルなVR体験などが可能になりそうですね。

多数同時接続

1平方キロメートルあたり100万台の機器に接続できる!

 

☺︎ライブなどの人が密集するところでもスムーズに使えます。

 

 

こりゃすごいですね〜!

 

5Gでできること

医療・スポーツ観戦など

5Gはスマホの通信速度を上げるだけでなく、私たちの生活のあらゆる場面に大きな変化をもたらしそうですね。

 

  • 遠隔操作による診療や手術
  • ドローンやロボットによる救助活動

などの命に関わることへの変化もあれば、

 

野球やサッカーなどのスポーツでは、審判などにカメラやセンサーをつけて

観客がゴーグルなどで映像や音を共有し、自分がフィールドにいるような臨場感を味わえるようになるかもしれません🌟

 

農業では無人農業ができるようになったり、

安全な自動運転が可能になったりと5Gの活用方法は限りないようです。

 

身の回りのあらゆるモノがインターネットに接続できる

 

f:id:maiko0906:20190525114700p:plain

出典:au

 

IoTという言葉を目にしたことがある方は多いと思います。

 

これからはスマホやPCだけでなく、家具や家電といったモノもインターネットに接続されるようになり、あらゆるものから情報を取得できるようになります。

 

伝えたいこと(まとめ)

5Gの高速大容量通信同時接続性を利用して、いま現在空席がある近くのカフェや、目的地までの空いているルートを入手して効率的に生活できる未来がくるかもしれません。

 

例えば、

買い物をしてきたモノを冷蔵庫に入れたら、何を買ってきたか察知して一週間分のレシピを提案してくれるとか…素敵すぎます♡

 

でもなんだかこういうものが普及すると、自分で考えなくなってしまうのではないかと不安にもなります。

 

ただただモノに頼って便利に生きていくのではなく、

便利になって使わなくて良くなった労力を違うところで存分に使うような生き方をしたいものです。

 

 

私たちはどのように5Gを活用していきましょうか( ◠‿◠ )

 

今からいいアイディアがないかと考えてみようと思います🌻

 

f:id:maiko0906:20190525131252j:plain

 

マコ🌸

 

いつまでも美しく健康でいたい【働く女性にお勧めの習慣】

こんばんは。マコです🌻

今週もあと1日ですね( ◠‿◠ )

 

フルタイムで働いていても実家にいる頃は、仕事と自分のことだけを考えていればよかったのですが、今は家庭を持っているのでそういうわけにはいきません。

 

そのような中、

女性社員の健康を守ってくれる取り組みをしている会社も最近は増えているようです☺︎

 

例えば、NTTドコモや人材派遣大手のパソナでは、女性社員とその上司が参加する健康セミナーが開かれています。

 

このように、女性の健康に注目する企業が増えているようです。

 

「健康経営に関する実務者連絡会」が15年度にまとめた調査では、

健康経営に積極的な企業の56%が女性特有の健康対策に取り組んでいるというデータもあります。

 

しかし会社に任せるだけけでなく、

働く自分自身でも体調管理に関心を持ちたいものですよね。

 

まずは自分の体に興味を持つこと

f:id:maiko0906:20190523220505j:plain

そのためにはまず、健康診断を受けることはもちろんのこと、

その結果から現状を確認することが大切です。

 

最新の数値をチェックすべき項目

  • BMI(体格指数)
  • 体脂肪率
  • ヘモグロビン値
  • 骨密度(骨の強さを示す値)

 

それぞれの理想値は、

BMI・・・20〜24

体脂肪率・・・20〜27%

ヘモグロビン・・・13g/dl

 

だそうです。

 

朝食を抜いている人ほど

忙しいと朝食を抜く人も少なくないと思います。

 

しかし、朝食を抜いている人ほど

月経異常の率が高く、

冷えなどのトラブルが起こりやすいようです。

 

働く女性が長く美しく健やかに生きる習慣

f:id:maiko0906:20190523220740j:plain

働く女性の健康支援を推進する一般社団法人ラブテリの調査によると、以下のことが大切なようです。

 

朝ごはんを食べる

タンパク質を取り入れることにより、体内時計がリセットされ、血糖値が安定します。

 

間食は栄養のあるものを

食物繊維、鉄分、カルシウムなどを多く含むおやつを食べるとよいみたいです。

 

カフェインは1日300mg以下に

よりよい睡眠につながります。

 

運動

1日8000歩歩く

30歳を過ぎると筋肉量が低下します。

エスカレーターではなく、階段を使うなど意識するとよいみたいです。

睡眠

6時間以上眠る

睡眠時間は脳にも肌にも影響ありです。

 

私は関係ないという油断が一番敵

そんなこと言っても私はまだまだ大丈夫

 

と私自身も思いがちでした。

 

しかしその油断がとても危険です。

 

  • 月経異常
  • 貧血
  • 更年期
  • 不妊   ・・・

などの女性特有の健康問題は、

20代〜30代にかけての生活習慣が大きく影響するようです。

 

自分の体のことをどれだけ知っていますか?

 

自問自答して、過ごしていきたいものですね( ◠‿◠ )

 

私は20代前半から健康診断と人間ドックを隔年で受けるようにしています。

 

命や健康はお金では買えません。

 

自分の体を大切にして、キラキラ活躍しましょう🌺

f:id:maiko0906:20190523235118j:plain

 

 

マコ🌻

悩んでいる方に教えたい【劇的に小顔になれるお店】ビフォアーアフターあり

こんばんは。マコです🌻

 

みなさんはどのような方を美人だと思いますか?

 

人間は、ぱっとその人をみたときに、

目や鼻のパーツだけではなく、顔の大きさでも美人かそうでないかを無意識に判断するそうなんです。

 

昨年、私は結婚式を挙げましたが、髪をアップにする上でどうしても自分の顔の大きさに自信が持てませんでした。

 

なんだか旦那さんとあまり変わらないんじゃないかと(^^;)

 

食べる量を減らしたり、ブライダルエステに行ったりと色々と試行錯誤をしましたがなかなか自信が持てず…

 

必死に調べて調べて最終的に、

結婚式前日に出会ったお店で、自分でも驚くほど変わったのです。

 

今回はそのお店を紹介したいと思います♡

 

まずはビフォアーアフター

まずは、そのお店に行って施術をしてもらった前と後を比べてみます。

 

f:id:maiko0906:20190522194129j:plain
f:id:maiko0906:20190522194640j:plain

 

左が数日前の前撮りの時で、右が式当日です。

 

わかりづらいかもしれませんが、

主人と比べてもらうとわかるでしょうか?

 

左、ほぼ二人とも大きさ同じですよね…

右は顔幅や長さも大きく変わりました。

 

顔周りもそうですが、

そのお店によると頭蓋骨も顔の大きさに深く関わっているようで

 

顔周りに変化があったのはもちろんですが

私は施術前と後で、6cmほど頭囲が変わりました

 

この効果には本当に驚きでした💦

 

ではそのお店とはどこなのでしょうか❗️

 

レディース小顔整体ラナン(池袋東口駅前)

ikebukuro-shinkyu.com


 なんと初回は3980円で施術をしてくれます。

 

私もその値段と口コミで、そのお店に決めました。

 

本当にすぐに効果が現れて驚きました。

 

骨の歪みが小顔を妨げる原因

顔の大きさに悩む人の多くは骨の歪みが原因だそうです。

 

普段の生活の姿勢によって、本来あるべき位置の骨がずれていってしまうようです。

 

それにより、骨が歪み、顔がむくんでしまうのです。

 

そのお店では、朝起きてすぐできる小顔ストレッチなども教えてくれ、大変親身になってくれました。

 

また、小顔になるためには顔だけでなく

体全身の歪みも治していかないといけないということもわかりました。

 

なんて言っても、なかなか通うことができていないのですが、

 

その昨年の一回の施術だけでも今も、顔の大きさが保たれています。( ◠‿◠ )

 

近々2回目に行ってこようかなと思います。

 

エステの方に言われた言葉が今でも…

普段から通っていたエステの方に

 

「お顔小さくなりましたね。」

 

と式後に言われ、今も嬉しくて心に残っています…

 

普段辛口の妹にも同じことを言われ、少しだけ自信が持てました。

 

少しでもこの情報が悩んでいる方の味方になれたら嬉しいです。

 

最後まで読んでくださりありがとうございます😊

f:id:maiko0906:20190521223452j:plain

 

マコ🌻

【サラダ油とオリーブオイル】違いは?ダイエットに効果があるのは?

こんばんは。マコです☺︎

 

みなさんは料理をするとき、サラダ油とオリーブオイルどちらを使っていますか?

 

オリーブオイルは体に良いイメージがありますよね。

 

今回は、サラダ油とオリーブオイルの違いや、

ダイエット効果などについてまとめてみました。

f:id:maiko0906:20190520210831j:plain

 

 

サラダ油とオリーブオイルの違い

原料の違い

サラダ油の原料は、

  • 菜種
  • ひまわり
  • ごま
  • とうもろこし

などがあります。

 

なのでごま油も、サラダ油なのです。

 

オリーブオイルの原料は、その名の通り

  • オリーブ

となります。

 

カロリーは?

サラダ油の方が高いイメージがありますよね。

実は、

どちらもカロリーは同じなのです!!😲

 

111kcal/大さじ1

ほどです。

子どものご飯茶碗1杯分くらいです^^;

 

作られ方の違い

サラダ油は、無色に近く、素材の色がきれいに出ます

 

また、凝固しないように作られている

 

という点がポイントで、何かしらの化学的な処理がされています。

 

このように手が加えられているため、においや味、クセもなく、軽いので素材の味が感じられ、あっさり食べやすい仕上がりになります。 

 

オリーブオイは、サラダ油と違い、熱処理を加えていません。

 

つまり、加工なしの自然な味ということになります。

オリーブ特有の香りが特徴です。

 

 また、オリーブオイルは、酸化されにくい

 

オレイン酸

 

を多く含んでいます。

加熱による酸化に強いため、サラダ油よりも、油臭くなりにくいです。

 

※オリーブオイルは、普通のオリーブオイルエクストラバージンオイルの2種類があり、これらにも違いがあります。

それについてはまた次回、載せたいと思います。

 

使い分け

サラダ油もオリーブオイルも食用油なので炒め物や揚げ物に利用することはできます。

しかしオリーブオイルはオリーブの果実特有の香りがあるので、もとの食材の風味を大切にしたいときや、繊細な味わいの料理の際には向かないかもしれません。 

 

ダイエットに向いているのは

オリーブオイルの特徴として

 

体に油を吸収させない

体に油を残さない

 

というものがあります。

 

オレイン酸を多く含むオリーブオイル。

 

脂肪燃焼にも効果があると言われています。

 

 

そのオレイン酸には、酸化しにくいという抗酸化作用があるため、

 

体のサビを除去してくれる効果

があります。( ◠‿◠ )

以下の効果があるようです。

 

  • 悪玉コレステロールを下げ血液がサラサラになって血行が良くなる。
  • 胃酸の分泌を調整し胃の働きが良くなる。
  • 腸の運動が活発になり、消化吸収されにくい。

オリーブオイルの方が、ダイエットに良さそうですよね☺︎

 

まとめ

今回はサラダ油とオリーブオイルの違いや、使い分けなどをまとめました。

サラダ油もオリーブオイルも植物油という点では共通していますが、香りや材料、またそれに含まれているものに違いがありました。

 

またカロリーは両者同じですが、

ダイエットには、オリーブオイルの方が向いているという点も挙げました。

 


なので我が家の場合は、

オリーブ特有の香りが全く気にならないので、

オレイン酸を多く含むオリーブオイル(エクストラバージン)のみを料理に使っています。

 

サラダ油より胃が疲れる感じがしないんですよね〜☆

 

毎日口にするものですから、少しでもみなさんの参考になればと思います☺︎

 

最後まで読んで下さりありがとうございます*

f:id:maiko0906:20190520222220j:plain

 

マコ🌻

 

うちのキッチン事情【狭いキッチンでの工夫を紹介】

こんにちは。マコです🌻

 

毎日の料理、できるだけノーストレスでやりたいですよね🍳

 

みなさんは、洗い終わったお皿はどうしていますか?

食洗機がある方はうらやましいです。

 

うちは賃貸なのですが、

住んでみて気づいたこと。

 

とにかく作業スペースが狭い!

 

 

このスペースしかないんです…

f:id:maiko0906:20190519153645j:plain

 

この広さでは水切りカゴを置いたら、調理するスペースが全くなくなってしまうじゃ〜ん💦

と困りました。

 

さてどうしましょう。

我が家の解決方法を紹介します☺︎

 

やっぱりニトリですね

まずはこれを買いました。

 

たためる水切り(648円)です☆

www.nitori-net.jp

 

シンクにこれをセッティング☆

f:id:maiko0906:20190519154819j:plain

朝食などの洗い物が少ない時はこれで事足ります☆

 

シンクが狭くなってしまうのが難点でしたが、しょうがない。

 

すぐに慣れました。

 

セリアとスリーコインズでお安く

でもこれだけだと、たくさん食器があるときだと足りません。

 

なので、

スリーコインズでミニ水切り(300円)

 

100均セリアで給水マットペン立てを購入しました!

 

これらを組み合わせて、こんな感じに。

f:id:maiko0906:20190519155233j:plain

ペン立てにお箸などを入れます♡

 

これをカウンターに置いて、洗い終わったものを干していきます。

f:id:maiko0906:20190519155531j:plain

主人が洗ってくれましたが、入れ方が雑。笑

 

ふたり暮らしなので、これで十分足ります。

 

もちろん、使っていないときはしまっています。

 

そんなに大きくないので、収納しておくのにも困りません☺︎

 

Francfrancのエコホルダーはすごい

あと、うちで重宝しているのはこれです!!

f:id:maiko0906:20190519160228j:plain

www.francfranc.com

 

本当にこれは便利です!

三角コーナーなどを置くより全然スペースを取らないし、

可愛らしいのでときめきます♡

 

ポリ袋をつけて、料理中に出た生ゴミをポイポイ入れられるし、コップも干せてしまうのですΣ੧(❛□❛✿)

f:id:maiko0906:20190519160821j:plain
f:id:maiko0906:20190519160703j:plain




ホームパーティーのときなどにはテーブルに置いて、ゴミ箱代わりにもできます。

 

値段も900円ちょっとなので、お手頃です。

 

 

 

 

もうだいぶ狭いキッチンに慣れましたが、

家を買うときには、広いキッチンにしようと心から思います^^;笑

 

最後まで読んでくださりありがとうございました☺︎

 

マコ🌻

 

自分のにおいって大丈夫かなあ?【お悩み別制汗のススメ】

おはようございます☺︎マコです🌻

 

気温が上がり、汗をかくことが多くなりましたね☀︎

みなさんはこの季節、人と距離が近づくと、

自分のにおい大丈夫かなあと気になりませんか?💦

 

最近では、「においのエチケット」への関心が高まり、制汗の市場規模は年々増加傾向にあるようです。

 

そのような中、各社の新製品を調べてみると、汗やにおいの悩み別に選べるタイプが増えていました。

では、それぞれ見てみましょう( ◠‿◠ )

制汗剤のいろいろ

足のにおいが気になる

お店で靴を脱ぐときなど、気になりますよね💦

メーカー

ライオン

 

特徴

  • 足のにおいに特化
  • 足の指の間にもしっかり濡れる
  • 速乾
  • 肌に密着し、汗の出口に蓋をする

 

値段

860円前後(40ml)

 

 

www.lion.co.jp

 

体全体においが気になる

外などにいると、脇などに限らず汗をかきますよね〜😲

人と会う前などにおすすめのようです!

 

メーカー

花王

 

特徴

  • 新開発のクレンジング液がたっぷり含まれている
  • においの元になる汚れを浮かせて拭き取る
  • 厚手の凹凸のあるシート

 

値段

540円前後(10枚)

www.kao.com

 

頭皮のにおいが気になる

洗っても洗っても…頭皮特有のにおいが落ちにくくなったな〜とうちの主人も悩んでいました😲

 

メーカー

マンダム

 

特徴

  • 皮脂の多い頭皮にも殺菌効果を発揮
  • 頭皮だけでなく、わき・体にも使える

 

値段

860円前後(130g)

 

www.lucido.jp

 

体臭の変化が気になる

私と同じ年代の方にドンピシャ〜!

 

メーカー

ロート

 

特徴

  • ラクトン」という若い女性特有の甘い香りを補う
  • スティック型とロールオン型がある

ラクトンは、10〜20代の女性に多く分泌されていますが、30代以降徐々に減っていくのです💦

 

値段

970円前後(13g)

www.rohto.co.jp

 

 

いかがでしたか☺︎?

 

自分の汗のニオイや体臭って自分で気づかないようなので、私もすごく心配で💦

 

私は今年、これを買いました!

f:id:maiko0906:20190518103013j:plain

口コミもすごく良かったので買ってみました🌟

@COSMEの口コミはこちら

https://www.cosme.net/product/product_id/2906595/top


出かける前にに塗っています。

スティック状で忙しい朝にも便利です。

そして何と言っても、全く汗のにおいが気にならなくなりました!!

 

仕事上、汗を結構かくのですごく重宝しています。

 

みなさんも自分にあった制汗剤を見つけて、

周囲を気にせずに夏を楽しみましょう♡

f:id:maiko0906:20190518105250j:plain


 

マコ🌻

 

仰天!まるでもも肉【鶏むね肉を柔らかくする方法】

こんばんは。マコです🌻

毎日の食事、出来るだけ食費を抑えたいですよね💰

 

でも料理の質は維持したい!

 

そういう方には、鶏むね肉がおすすめです❗️

 

一般的に唐揚げなどの鶏肉料理に使われるのはもも肉です。

しかし、もも肉はむね肉よりもグラム30円以上高いです。

そこで、鶏肉料理全般をむね肉に代替することをおすすめします♡

我が家は、ほぼもも肉は使いません☆ 

 

鶏むね肉を使うメリット

  • もも肉より断然安い
  • もも肉より断然ヘルシー
  • 脂が少なめであっさりで、胃腸に優しい

 

しかしながら、むね肉は調理するとパサつきやすく、味ももも肉より落ちる感じがします。

そこで!今日は、むね肉をもも肉さながらの柔らくジューシーにする方法をお伝えします♡

 

間違いない!これらに漬け込むだけ☆

 鶏むね肉を食べやすい大きさに切ったら…

 

酒(大1)

塩(少々)

砂糖(小1)

マヨネーズ(大1)

※むね肉2枚分の分量です。

※カロリーや手間が気になるか方は、マヨネーズを抜いてもお酒パワーで十分です。

 

を加えて揉み込んで、

少し置いておくだけです!!

f:id:maiko0906:20190515220347j:plain

↑洗い物削減のため、肉が入っていたトレイを使っています😜笑

これだけでだいぶ柔らかくなります!!

これに片栗粉などをまぶして揚げ焼きにしてもさらに柔らかくなります☆

 

食べた主人いわく

「鶏むね肉の概念が変わった」

とのこと笑

 

f:id:maiko0906:20190515220348j:plain

今日の我が家の一品です♡

 

ぜひお試しあれ☺︎

 

マコ🌻